図鑑プレス掲載情報のご提出案内

図鑑プレス掲載情報のご提出案内

図鑑プレスへの掲載希望登録、ありがとうございました。引き続き、本ぺージで「2.掲載情報提出」を行ってください。

図鑑プレスではぺージに掲載する情報(動画、画像やテキスト)を掲載希望者様にご提出して頂き、それらを掲載いたします。

掲載情報のご提出方法は、以下の目次に記載したステップに従って行ってください。(※「目次」参照.)

ステップ1:提出する情報を確認する。

まずは、「企画ぺージ一覧」を開いて下さい。そして、「1.掲載希望登録」を行った際に選択した“掲載希望ぺージの内容”と同じ企画の「掲載案内」にて、掲載する情報をご確認ください。(※下図参照.)

そちらで用意していただく、「動画」「画像」「提出文章テンプレート」をご確認下さい。提出文章テンプレートの詳細については、ステップ2以降で詳しく解説しています。

掲載希望のぺージタイトルとURLをお忘れの場合は、掲載希望登録完了後に受信したメールでもご確認できます。

 

企画ぺージ一覧はこちら

動画マニュアル
スマホで掲載情報提出の一連の流れを解説した動画がありますので、掲載情報提出の流れが分からないという場合は、そちらをご覧ください。
⇒掲載情報提出の流れを解説した動画マニュアル
別のぺージにも掲載したいという場合は、新規掲載登録として別途掲載登録を行ってください。(⇒掲載登録ぺージはこちら

ステップ2:掲載情報を用意する。

(1)各企画ぺージの掲載案内では、「動画」「画像」「各種項目の内容(提出文章テンプレート)」などの用意して頂く情報を具体的に記載してありますのでご確認ください。(2)そして、「動画」「画像」「文章提出テンプレートをコピーして作成した文章(メモ帳やワードなど)」の3点をご用意ください。

その際、必ず以下の条件に従ってご用意ください

動画の条件

スマホで撮影した動画1本をご用意ください。

  • 必ずスマホで撮影した動画であること。
  • 撮影目安時間は10分以内。(動画と画像指定枚数分の容量を合わせてGoogleドライブの容量15GB以内に収まること。)
  • 音声の有無自由。
  • 編集・加工自由。
  • BGM、音楽などを利用する場合は、「商用利用可能なもの」を利用してください。利用著作権侵害を犯す危険性があるBGMやアーティストの音楽などは利用しないでください。下記項目に基づき削除する可能性がございます。
  • 図鑑プレスに掲載する動画(BGMや音楽を含む)、画像、文章などに暴力的、性的、過激な描写や表現、あるいは著作権侵害にあたる箇所が含まれると判断される場合、あるいは一般のユーザーや機関、組織などから左記の件で指摘を受けた場合は、図鑑プレス事務局の自由判断で掲載物を削除する場合がありますので予めご了承ください。

画像の条件

画像は、必ずスマホで撮影した画像をご用意ください。図鑑プレスでは、縦横の比率が「4:3」「スクエア(1:1)」の2つの画像サイズを採用しております。

各企画ぺージの掲載案内」に従って、必ず指定サイズの画像をご用意ください

画像サイズの設定方法(※ iPhone8の場合)を以下でご紹介しています。他の機種をお使いの方は、各機種の取り扱い説明書またはネット検索でお調べください。

■画像サイズの設定方法マニュアル

撮影後に写真サイズを変える方法

1.スマホのカメラアプリを起動してください。

2.カメラアプリで写真を撮影して下さい。

3.カメラアプリを閉じて、アルバムを開き、撮影した写真を選択して下さい。

4.「編集」ボタンをタップして下さい。

5.次に左下にある画像サイズ変更アイコンをタップします。

6.次に画像サイズを設定するアイコンをタップします。

7.次に「4:3」「スクエア(1:1)」を選択します。

8.元に戻す場合は「戻す」、決定の場合は右下のチェックアイコンをタップします。

始めからスクエア( 1:1)で撮影する方法
  1. まずカメラアプリを起動します。
  2. 次に「スクエア」を選択します。

■写真撮影のコツについて

撮影時の写真の明るさを調整する方法(iPhone)
写真は暗いものよりも明るいものの方が印象が良くなります。そこでiPhoneをお持ちでしたら、簡単に撮影時に明るさを調整できます。(※下図はiPhone8)

1.まずはカメラアプリを起動します。

2.次に、カメラに映る被写体をタップして長押しします。するとオレンジ色の枠が出てきて、指でそっと上か下になぞると、太陽のアイコンが出てきます。このアイコンが出てくると、指を上下にゆっくりとスライドさせることで明るさを調節できます。

人物写真をキレイに撮る方法
人物を撮影する際は、明るく撮影するのがポイントです。さらに人物と背景の比率も重要です。詳細は、以下の例をご覧ください。


各種項目の内容(提出文章テンプレート)の条件

図鑑プレスで掲載するテキスト情報を提出文章テンプレートに従って、入力し、それを指定メールに添付して提出して頂きます。(※指定メールについては後述。)

提出文章テンプレートは各企画ぺージによって異なりますので、「各企画ぺージの掲載案内」でご確認ください。

そして、実際に入力作業をする場合は、提出文章テンプレートの内容を一旦、メモ帳やワードなどに全てコピー&ペーストしてから行ってください。(※下図参照。)

後に、動画や画像をGoogleドライブにアップロードし、共有可能リンクを添付する際にも利用しますので、保存・編集がしやすいようにメモ帳やワードなどにコピーしてから作業を始めることをお勧めします

(直接、指定メールに全てコピー&ペーストして入力作業を行って頂いても構いません。)

ステップ3:Googleドライブに動画と画像をアップロードし、共有可能なリンクを取得。

動画と画像をスマホで撮影することができたら、次は、動画と画像をGoogleドライブにアップロードし、共有可能リンクを取得して、指定メールに添付し、ご提出いただきます。

なので、動画と画像が用意できたら、(1)まずはGoogleドライブにアップロードして下さい。そして、(2)動画と各画像の共有リンクを取得してください。(指定メールに添付する段階の解説は、次のステップ以降で行います。)

やり方は、以下をご覧ください。

■動画と画像をGoogleドライブにアップロードし、共有可能なリンクな取得する方法

PCで動画と画像をGoogleドライブにアップロードする方法
まずは動画と画像をPC内のファイルに用意します。

  1. Googleを開いてアプリアイコンをクリック。
    次に、インターネットを立ち上げ、Googleの検索ページを開いて下さい。そして、右上のアプリアイコンをクリックして下さい。
  2. Googleドライブをクリック。
    そして、Googleドライブのアイコンをクリックして下さい。
  3. Googleドライブをクリック。
    そして、まだGoogleアカウントにログインしていなければ、以下のような画面になりますので、「Googleドライブにアクセス」というボタンをクリックして下さい。すでにGoogleアカウントにログインしている場合は、Googleドライブの管理画面が開きます。
  4. Gmailアドレスを入力。
    Gmailアドレスを入力して下さい。もしまだGmailをお持ちでない場合は、「アカウント作成」を行ってください。
  5. パスワードを入力。
    パスワードを入力します。
  6. 「新規」をクリック。
    Googleドライブの管理画面で、左上にある「新規」をクリックします。
  7. ファイルのアップロードを選択。
    「ファイルのアップロード」をクリックしてます。
  8. 動画と画像を選択し、アップロード。
    動画と画像を選択し、アップロードします。
    以下のようにアップロードできたら完了。
  9. すべての動画と画像で共有可能なリンクを取得。
    掲載するすべての動画と画像で、1つずつ共有可能なリンクを取得します。つまり、掲載する画像が4枚と、動画1本だとしたら、合計5つの共有可能なリンクを取得します。
    リンクを取得する際は、必ず「リンクの共有をオン」にして下さい。
    そして、リンクをコピー&ペーストで、指定メールに提出します。ですが一旦、メモ帳やワードですべてのリンクを列挙しまとめておくと、保存もできるので便利です。
スマホで動画と画像をGoogleドライブにアップロードする方法
まずは動画と画像をスマホで撮影します。(※以下、iPhone8で解説。)

  1. 「Appstore」や「GooglePlay」でGoogleドライブをダウンロード。
    iPhoneならAppstore、AndroidならGooglePlayでGoogleドライブのアプリをダウンロードして下さい。



  2. Googleドライブを開く。
    Googleドライブのアプリをダウンロードしたら、Googleドライブを開きます。

    まだGoogleアカウントがない場合は、「別のアカウントを追加」をタップします。そして、Googleアカウントにログインします。
    そもそもGoogleアカウントを作成していない場合は、「アカウントを作成」をタップして、アカウントを作成します。
  3. 「+」ボタンをタップし、動画や画像をアップロード。
    Googleドライブを開いたら、右下の「+」アイコンをタップします。

    次に「アップロード」をタップします。


    次に、「写真と動画」をタップします。次に、掲載する動画と画像をすべて選択します。そして右上の「アップロード」をタップします。もし、アップロードしても動画や画像が出てこない場合は、画面を指で下にゆっくりとスライドさせて下さい。そうするとGoogleドライブが更新され、アップロードした動画や画像が出てきます。(※下図参照)
  4. 共有可能なリンクを取得。
    アップロードが完了したら、動画と各画像について共有可能なリンクを1つずつ取得します。動画や各画像の左上にある「…」アイコンをタップします。次に「リンクの共有がオフです」をタップします。
    すると「リンクの共有をオンにしてリンクをコピーしました」というメッセージが出てきます。その状態で、メモ帳やメールなどにリンクを添付します。
    またリンクのコピーは、右上の「…」アイコンをタップして、「リンクをコピー」でもコピーできます。
    ただし、「リンクの共有がオンです」になっていることを確認してから「リンクをコピー」をタップして下さい

各種動画マニュアル

動画マニュアルをご用意しています。(※動画マニュアルでは、iPhone8を使用しています。)

Gmailアプリのダウンロード方法

Googleアカウントをスマホで作る方法

Googleドライブのアプリをスマホにダウンロードする方法

スマホでの撮影から掲載情報提出まで一連の流れを解説

スマホで撮影した動画や画像を編集するなどの理由で、PCに転送する場合。最もお勧めする方法が、(★)スマホのGoogleドライブアプリに情報を保存し、PCのGoogleドライブからダウンロードする方法です。

その他の方法として(1)自分のメールアドレス宛に情報を添付して送る、(2)スマホのチャットワークアプリで情報を添付して、PCのチャットワークからダウンロードする、(3)スマホのドロップボックスアプリに情報を保存し、PCのドロップボックスからダウンロードするといった様々な方法がありますが、画質が劣化してしまう可能性がありますので予めご理解の上、行ってください。

動画や画像を編集・加工したい場合。(1)スマホで撮影した動画や画像を、PCに転送し、PC内の編集ソフトで編集・加工作業を行う方法があります。(2)もしくは最近では、動画や画像を編集・加工できる優れたスマホアプリがあります。なのでスマホで撮影し、それをそのままスマホ上でアプリを使って編集・加工し、Googleドライブにアップロードするという方法もあります。

ステップ4:提出文章テンプレートに動画と各画像の共有可能リンクを添付。

動画と画像の共有可能リンクを取得することができたら、提出文章テンプレート(メモ帳やワードなど)に動画と各画像の共有リンクを添付する項目がありますので、該当箇所に添付します。

提出文章テンプレートは、企画ぺージ一覧にて各企画の掲載案内(表の一番右の列)からご確認いただけます。⇒企画ぺージ一覧はこちら

実際に、Googleドライブの共有可能リンクを添付した場合の例は下図になります。(※下図の場合は、メモ帳を使って文章提出テンプレートの入力作業を行っています。)

ステップ5:提出文章テンプレートを返信メールに添付して送信。

提出文章テンプレートの各種項目に適切な情報を入力し、動画と各画像の共有可能リンクを添付したら、掲載登録を行った後に受信したメール(件名「【重要】引き続きお手続きのご案内」)の返信メールにそのまま添付してご提出ください。

提出文章テンプレートは、企画ぺージ一覧にて各企画の掲載案内(表の一番右の列)からご確認いただけます。⇒企画ぺージ一覧はこちら

そして間違いがなければ、送信して下さい。これで掲載情報の提出が完了です。

まだお振込みを終えていない場合は、お振込みをお願いいたします。(1)掲載情報のご提出と、(2)お振込みが両方終えたことが確認でき次第、図鑑プレスでは掲載作業が開始されます。